令和元年度 定時総会を5月31日(金)高田公園オーレンプラザ内にて開催いたしました。当日は上越市長様をはじめとした来賓の方々、多くの会員の皆様から出席を頂きました。
今年度もNPO法人 木と遊ぶ研究所様を講師に迎え6月4日(火)「刈払機作業従事者特別講習会」を開催し、15名の会員が受講しました。
昨年度に引き続き、会員の資質向上のためマナー講習を開催しています。今年度は新入会員向け5回、一般会員向け6回、派遣会員向け2回を予定しています。
※写真は6月20日(木)開催の模様です。
「広報じょうえつ」にてご案内の通り、シルバーの技能・技術を地域に還元し、広く活動を周知するため、一般市民の方を対象に「初心者向け講習会」を6月25日(火)に実施しました。18名の方が熱心に受講されていました。
今年度、仕事だけではなく、仲間作り・生きがいの場を女性会員に提供するため「女性部会」を設立しました。その企画第一弾として「簡単お菓子づくり講習会」を6月25日(火)に開催しました。
6月28日(金)に中郷区において移動入会説明会を開催しました。1名の方が入会しました。
剪定従事会員の技能・技術向上のため、7月18日(木)に「松の剪定講習会」を開催しました。17名の会員が参加し技能の向上に努めました。
7月4日(木)南砺市シルバー人材センター様が視察研修に来られました。
7月30日(火)吉川区において移動入会説明会を開催しました。
8月7日(水)会員納涼会を開催しました。当日はお楽しみ抽選会、カラオケ、手品を披露する会員など、おおいに盛り上がりました。
9月10日(火)当センターの女性部会が南魚沼市シルバー人材センターへ視察研修に行ってきました。
9月12日(木)「ダスキン栗原サービスマスター山口様」を講師に迎え、事業所清掃講習会を開催しました。
9月16日(月・祝)敬老の日に商業施設にてPR活動を行いました。多くの市民の皆様にPR出来ました。
会員の皆さんの交流の場・集いの場づくりとしてハイキングを企画し、9月19日(木)に開催しました。お昼は公共施設内で昼食を取り、女性部会が調理してくれた「豚汁」を全員で頂きました。
女性部会企画として「簡単お菓子づくり講習会」に続き、「シニア・ビューティ講座」を9月30日(月)に開催しました。一般市民の方も含め30名の方が参加されました。
9月26日(木)から30日(月)にかけて(株)R新潟様に委託し冬囲い講習会を開催しました。また、それとは別に10月17日(木)一般市民向け冬囲い講習会、10月25日(金)会員向け冬囲いフォローアップ講習会を行いました。(写真無し)
10月3日(木)に本所、頸北支所、板倉区において清掃ボランティア活動を行いました。また、11日(金)に中郷区にて同様の活動をしました。
10月9日(水)、10日(木)の1泊2日で会員親睦旅行を行いました。今年は福島県 芦ノ牧温泉に宿泊し、お座敷列車を貸し切って観光して来ました。
10月18日(金)介護施設ボランティアを企画し、悠久の里様にお世話になりました。
10月19日(土)先月に引き続き、商業施設でのPR活動を行いました。650名超の一般市民にPRしました。
先月センターで企画したハイキングが互助会のサークルの一つに成長しました。10月24日(木)にサークルとして初の春日山ハイキングを行いました。
10月26日(木)に去年に引き続き、今年も「福祉・介護・健康フェアー2019」に出展しました。冬囲いの「男結びレクチャーコーナー」が盛況でした。